医療・障がい福祉事業

地域の皆様に最高の医療を提供し、
信頼して選ばれる組織となるように。
「手と手、心と心が触れ合うまごころケア」をモットーに医療サービスに取り組んでいます。確かな技術と知識によってきめ細やかな施術を行い、地域の皆様に最高の医療を提供しています。
また障がいのある方が自立して生きられるよう、療育・シェアホーム事業所を展開しています。
01運営しているサービス種類
外来診療
整形外科、内科、理学療法など患者様にクリニックへお越しいただき診療します。
リハビリ
QOLやADL向上のために、療法士が個別リハビリや生活に着目した生活リハビリ提案しています。
訪問診療
病院へ来られない患者様のご自宅や入居施設を医師と看護師が訪問し、診療します。
障がい福祉事業
療育を必要とする児童への放課後等デイサービスのほか、障がい者用共同入居施設を運営しています。
02研修・スキルアップ

02研修・スキルアップ
個々の現場でリハビリ専門職として
活躍できる人材育成を行っています
日の出医療福祉グループの仲間として一緒に働いてくださる皆さんが生き生きと活躍できるようにケアの基礎や心構え、社会人としての基本マナーなどを新入社員研修でフォロー、そして現場配属後は先輩職員による日常業務を通じたOJT(On
the Job Training)や施設ごとの勉強会などの内部研修が行われます。
そのほか、外部研修や講座の受講を奨励しており、受講費用・交通費等は法人負担となります。スキルを身に着けて現場のプロとして活躍したい、管理職としてステップアップしていきたいなど、目標をもって働く職員を応援します。
03先輩の声

学びを継続する
環境が整っています
R・Tさん/訪問リハビリ事業所
2024年入社 理学療法士
- Q
入社した理由はなんですか?
-
A
大学の友達に日の出医療福祉グループの見学に行かないかと誘われたことがグループを知ったきっかけです。最初は自宅から距離が離れており、あまり乗り気ではありませんでしたが、施設見学の際に利用者様一人ひとりが運動機器を選択し、大西デイケア内を自立して回っている様子を見て、個々に合ったトレーニングをご提案できるのではないかと思い志望しました。
- Q
1年目の働き方は?
-
A
入社したての頃は理学療法士の先輩が、事務作業のレクチャーや担当する利用者様の引継ぎを丁寧に行ってくださいました。私の担当人数は20名ほどから始まり、今では約60名受け持っています。担当者数は他の施設や病院に比べて多いですが、色々な方と接するのでとても楽しいです。
- Q
成長したと感じるところはどこですか?
-
A
大西デイケアを利用されている方々は、一人ひとりが利用しているサービスの内容や頻度が異なるため、福祉用具の専門職やケアマネージャー、訪問リハビリ、看護師など、さまざまな職種の方々と関わる機会が多くありました。その中で、それぞれの職種が異なる視点から利用者様を支えていることを実感し、自分自身の視野も広がりました。日々の業務を通じて、チームの一員としての意識をより強く持つようになり、情報共有の重要性や、職種間での円滑な連携の取り方についても大きく成長できたと感じています。
- Q
所属事業所はどんな事業所ですか?
-
A
大西デイケアはとても明るい雰囲気で、介護職・リハ職問わずとても仲の良い職場です。また、大西デイケアでは理学療法士と作業療法士が同じ場所で働いているため、利用者様に対するアプローチで困ったことがあればすぐに相談でき、一人で抱え込まずにリハビリを進めることができます。
- Q
日の出医療福祉グループの魅力は?
-
A
日の出医療福祉グループには研修支援制度があり、研修費用を負担してもらえる点に魅力を感じています。自身のキャリアアップや専門性を深めるうえで、経済的な負担が軽減されることは非常に心強く、学びを継続する環境が整っていると感じています。制度を活用しながら、今後もより質の高い支援を行っていきたいと思います。
1日の流れ

-
- 08:10
- 出社
-
- 08:20
- ミーティング
-
- 08:30
- 送迎・事務作業
-
- 09:30
- リハビリ他
-
- 12:00
- お昼
-
- 13:00
- リハビリ他
-
- 15:00
- 送迎・事務作業
-
- 17:30
- 退勤

他職種の同期と
繋がれるのも魅力
T・Mさん/デイケア
2023年入社 作業療法士
- Q
入社した理由は何ですか?
-
A
学校の就職説明会で話を聞いたことがきっかけで、日の出医療福祉グループを知り、実際に見学に行きました。見学先の雰囲気が自分に合っていると感じたのが大きな決め手でした。配属は希望とは異なる部署でしたが、今では沢山のことを学び成長につながったと思っているので、サンライズ デイケアで働けてよかったと思っています。
- Q
1年目の働き方は?
-
A
1年目はノーリフト委員として外部のノーリフト研修に全て参加し、基礎を学びました。最初に担当する利用者様は、自立度が高めで、リハビリ会議もスムーズな方を中心に引き継ぎました。リハビリだけではなく、送迎方法や入浴方法・基本の介助なども教わり、利用者様の実際の動作を自分の目で確かめることで理解を深めていくことができました。
- Q
成長したと感じるところはどこですか?
-
A
ノーリフトを学んだことで、福祉用具の提案や活用について深く考えるようになり、日常生活でも自分の身体の使い方に気を配るようになりました。介助者・利用者双方の負担軽減を意識した介助ができるようになり、腰痛予防にもつながっています。また、リハビリ会議や書類業務を通してスケジュール管理力が向上し、電話対応やデイケアでの関わり方も、先輩を見て学びながら少しずつ対応力を高めることができました。
- Q
所属事業所はどんな事業所ですか?
-
A
サンライズデイケアは、困ったことや迷うことがあっても一人で抱え込む必要はなく、先輩に気軽に相談できる環境です。女性のセラピストが多く、話しやすい職場だと感じています。介助方法や利用者様の状態について職種によることなく意見を出し合ったりするなど、情報共有が十分にできており、連携ができていると感じています。
- Q
日の出医療福祉グループの魅力は?
-
A
交通費や研修費が支給されるため、気になる研修には気軽に参加できます。新卒向けの研修は社会人としての基本的なことをしっかり学べ、また他職種の同期と繋がれるのも魅力です。オンライン上ですが、同期の顔をみられるので私も仕事頑張ろうと刺激を受けたり励みになるきっかけにもなっています。
1日の流れ

-
- 08:10
- 出社
-
- 08:20
- ミーティング、業務確認
-
- 08:30
- デイケアのみ送迎、リハビリ他
-
- 09:30
- リハビリ他
-
- 12:00
- お昼
-
- 13:00
- リハビリ他
-
- 16:00
- デイケアのみ送迎、事務作業
-
- 17:30
- 退社
医療・障がい福祉事業で新卒採用を行っているのは理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの限定された職種となります。
以下はそれらの職種に絞った内容となります。