
Support for
Specific skill
Foreigner
社会福祉法人 博愛福祉会は
特定技能外国人の
トータルサポートを行う
登録支援機関です
日本での就労を希望する
特定技能人材をサポートします
改正入管法が2019年4月1日に施行され、新しい在留資格「特定技能」が設けられました。
これを受け、介護の分野でも外国人労働者の5年間の就労が可能となりました。
私たち博愛福祉会は未来に向けた介護人材の獲得のため、
このたび登録支援機関として特定技能外国人の就労をサポートしてまいります。
特定技能外国人とは?
特定技能1号は、日本語試験・分野別技能試験に合格するか、技能実習2号を良好に終了することで、
日本での就労(最大5年間)が可能になる資格です。
介護分野においては、次の❶❷❸すべてに該当する方が介護特定技能1号の対象です。
- ❶介護技能評価試験
- ❷介護日本語評価試験
- ❸国際交流基金日本語基礎テスト
または 日本語能力試験N4以上

登録支援機関の役割
特定技能1号外国人と外国人を雇用したい企業との橋渡しや、
外国人採用のための手続きや管理業務のサポートが登録支援機関の役割です。
特定技能外国人を雇用するためには、次の4つの条件を満たす必要があります。
-
1
適切な雇用契約が
締結できること -
2
5年間以内に
法令違反がないこと -
3
外国人が理解出来る言語で
連絡が取れること -
4
適切な就労支援計画が
用意できること
登録支援機関に雇用に関しての手続き業務を委託することで、
3・4の条件は満たしたことになります。
特定技能外国人雇用における
適切な支援を

サポート内容
- 事前ガイダンス
- 出入国する際の送迎
- 住居確保・生活に必要な契約支援
- 生活オリエンテーション
- 公的手続き等への同行
- 日本語学習の機会の提供
- 相談・苦情への対応
- 日本人と交流促進
- 転職支援
- 定期的な面談・行政機関への通報
グループ企業と連携!
特定技能外国人と
企業のマッチングも
サポートします
【登録支援機関】
社会福祉法人 博愛福祉会
【人材紹介業】
ジョイスリー株式会社
社会福祉法人 博愛福祉会は、グループ企業であるジョイスリー株式会社と連携しています。
特定技能外国人とのマッチングを希望される企業様はぜひお問い合わせください。