- かすみがおか虹こども園
かすみがおか虹こども園の秋を紹介します!
***9月***
園庭では、たくさんのトンボが飛び交います。
ビオトープには、メダカとともに、ヤゴもたくさんいるのです。(かえるも、こっそり住んでいます。)
子どもたちの頭の上スレスレに、手で触れそうなほど近く、先生たちも網を持って、
夢中でトンボを追いかけます。

だから保育室の壁面のトンボたちは、子どもたちと職員の思いがこもって、とても活き活きとしています。
(2歳児壁面)

***10月~***
隣の公園のどんぐりの木が、お裾分けとばかりに園庭にどんぐりを落としてくれます。
「どんぐりむらのぼうしやさん」(学研プラス/なかやみわ)を読んでできた壁面制作。
ただ作ったものを並べるだけでなく、子どもたちのイメージで、子どもたち自身が、お話の世界を作り上げます。
(5歳児壁面)

夏の色水あそびから、秋の色水あそびへ。何でも水に漬け込みます。
真ん中のボトルは、部屋に違う先生が来るたびに、
子ども「なあなあ、におって~~!かつおぶしのにおいやで!」
職員「ほんまや!おいしそう!」
子ども「こっちもにおってーーー!!!」(蓋をあけずに渡し、みんなニヤニヤしている)
職員「@△×###・・・くさい・・・」
みんなで大笑いの臭さでした。
いつも楽しそうなふじ組です。

***11月***
大きな赤い葉っぱに、小さな黄色い葉っぱも、風に吹かれてパラリパラリ。
「はっぱがおどってるで!」「わ~!はっぱがはしってる!」そんなかわいいつぶやきがいたるところで聞かれます。
ツタの葉っぱも真っ赤になって、園庭はカラフルです。
(0歳児壁面)


駐輪場にたくさん落ちていた、イチョウの葉っぱを園庭にもってきました。

子どもは拾って集めるのが大好き。

「ちょうちょみたい」
「おはなみたいでしょ〜」

はっぱ、石ころ、小枝、虫、木の実…、子どもにとっては宝物でもあり、友だちでもあります。
子どもの心を豊かにしてくれる自然、大切にしていきたいですね。