- かすみがおか虹こども園
かすみがおか虹こども園です。
4月の避難訓練を行いました。
今年度始めての避難訓練ということで、"どうやって逃げるのか"や"逃げるときの約束事"について子どもたちに話をしました。
3歳児ばら組では、幼児クラスになり始めての避難訓練です。
火事と地震の違いや身の守り方の話を聞いています。
「おそとににげる!」「あぶないね〜」など真剣に話を聞く姿がありました。
初めて使う防災頭巾に「こうやってかぶるの?」「あたまをまもるやつ!」などと子どもたちからの色々な声があり、保育教諭と一緒に実際に被ってみました。
無事に被ることができました!
「どう?」「みて〜かぶれたよ」と友だち同士見せ合ったり、保育教諭に見せたりしてくれました。
4歳児あじさい組・5歳児ふじ組では、火事と地震のときで逃げ方に違いがあることや、避難バックの中身をみんなで確認しました。
その後5歳児ふじ組の子どもたちと一緒に消化訓練をおこないました。
保育教諭が火の的に目がけて水を噴射しています。
保育教諭も消化器の使い方を再度見直すことができました。
避難の仕方や方法を子どもたちと話し、次月からの避難訓練へ繋げていけたらと思います。