- あかし虹保育園
あかし虹保育園です。
今月は幼児クラスの食育で『噛むことの大切さ』についてのお話です。
普段の給食で噛み応えのある食材が出てくると、噛むことに疲れるのか、量を減らしたり
食べきれない様子が見られるので、噛むことの大切さを知ってもらえるように伝えました。
『おこめつぶたろう』~よくかんで たべようね~の紙芝居を読むと、皆静かに聞いてくれています。
早く食べたり、話ながら食べると食べ物が喉につまって「うっ!」ってならないように、よく噛もうね!よく噛むと唾液がいっぱい出てきて、飲み込みやすくなったりバイキンをやっつけてくれるよ!と教えてもらいました!
お米の粒太郎が「ご飯を30回噛むととっても甘くなるよ」と言っていたので、皆で一口量のご飯を食べて
確かめました。「本当や、甘~い」と味の変化を感じられた子どもたち。
最後に皆で口を開けたり閉じたり、小さな舌を出したりひっこめたり、ぐるぐると動かしたりと健口体操をしている様子です。
歌にのせて楽しんでいました!
その後の給食を食べている様子です。
皆しっかりと噛むことが出来ているかな?
園での給食だけではなく、いつでも良い姿勢でしっかりと噛むことができるよう願っています。
普段のおやつにも「いりこ」や「かむ昆布」を提供し、子どもたちの嚙む力につなげています。