- 北おうじ虹こども園
ラチグループでは、GWにガストに行ってきた子どもが「ガスト屋さんごっこがしたい」という提案からガスト屋さんごっこが始まりました。
ガストに行ったことがある子どもたちが多く、ガストの店内には配膳ロボットやドリンクバーなどがあることを知っているので必要なものをどんどん作っていきます。
「ガストはロボットがご飯を運んでくれるんだよ!」
「ガストの看板も作らないとね!」
子どもたちがお気に入りのにゃんにゃんロボット(配膳ロボット)は自動で動くところを再現するために、キャスター付きのワゴンをロボットに見立てて細かいところまでこだわって作っていました。
料理が注文されると完成した料理をにゃんにゃんロボットに乗せて、子ども達が押しながら運んできてくれます。そして到着すると、声を変えて「商品が到着しました。」とロボットになりきっているので可愛いです♪
メニュー表のキッズラーメンに気付いた友だちは、黄色の毛糸を三つ編みに編んで長いラーメンを作りました。
初めての三つ編みに挑戦し、「難しい~!!」「どうやってするん!?」と複雑な動きが難しそうでしたが、繰り返し編んでいく中でコツを掴み上手に編めるようになってきました。楽しくなってきたようで何本もラーメンを作ったり、長~~いラーメンを作ったりしていました。
~ラチレストランガストのメニュー~
○ハンバーグセット ○キッズラーメン
○モンブラン ○ピザ
すみれ組もふじ組も全員が遊びの中に入り、異年齢同士での関わりが増えてきましたが、その中でお互いの思いや考えがぶつかる時もあります。ですがその場で子ども達同士で話し合い解決しようとしたり、相手の思いに気付いたりする姿が見られるようになってきました。
遊びを通して、友だちと一緒に言葉でのやりとりを楽しんだり、相手の話を聞く大切さなどを学んでいます。