- こだま虹保育園
こんにちは。こだま虹保育園です!
今日はめろん組(年長児)さんの食育活動の様子をお届けします✨
作ったのはおにぎり🍙なんですが・・
おにぎりって何でできてるの?と子どもたちに聞くと
「おこめー!」と声をそろえて大きな声で教えてくれました!
「じゃあ、お米ってどうやってできるの?」と聞くと分からない子が多かったです。
それもそのはず・・都心部に近いところでは田んぼもなかなか見かけないですよね。
ということで、プロジェクターを使ってお米ができるまでの動画を見ました👀
「田んぼ」もなじみがないの子どもたちは最初「畑」と言っている子もいました。
おにぎりを作るだけではあっという間に終わってしまうので、実は脱穀体験もしちゃいました✨
身近にあるものを使ってやってみましたが
子どもたちは興味津々で前のめりでお手本を見てくれました!
まずは稲穂から籾を外して・・

いざ自分たちでやってみると籾が外れお米(玄米)が出てくると大興奮な子どもたちでした。
目をキラキラさせて取り組む年長組さんらしい姿勢にグッときました😊

脱穀したお米は少量だったのでおにぎりのお米とは別でしたがいい体験になりました✨


おにぎりづくりでは給食室の先生の話を聞いて自分たちでおにぎりを作りました。

おにぎりというと大きな三角形が多いような気がしますが
子どもたちはコロコロの丸い小さなおにぎりを量産させて作っていました♡


できたおにぎりを持って写真も撮りました📷

給食では自分たちの作ったおにぎりを嬉しそうに食べていて
会話もいつも以上に弾んでいた子どもたちでした😊

次回のブログもお楽しみに!